大阪で。
2012年 06月 10日
昨日は民博の研究会。朝、5時半に起きる。11時頃に新大阪着。駅ビルの551で豚まんを食べようかと思ったのだけれど、テイクアウト用しかないとのこと。しかたなく冷麺を注文。冷やし中華ではなく「冷麺」って久しぶりに見るけど、大阪では今でも「レーコー」って言うんだろうか。
12時過ぎに民博着。もうすぐ終了する今和次郎展を眺め、売店で本を1冊。
●生き物文化誌学会『ビオストーリー vol.6 特集:歩く学問 鶴見良行の眼』(昭和堂)
6時過ぎまで研究会。戦時期の台湾を撮した映像を観ての音楽研究者の着眼点は、とても新鮮なものだった。
今朝は9時半頃に茨木駅前のホテルをチェックアウト。梅田堂島のジュンク堂で、編集工房ノアの『海鳴り 24』をもらう。この冊子を手に入れれば用事は済んだも同然。だけどせっかく遠回りをしてきたのだからと少しだけ棚を眺め、新刊本を2冊買う。
●喜安朗・成田龍一・岩崎稔『立ちすくむ歴史-E・H・カー『歴史とは何か』から50年』(せりか書房)
●『POSSE 15号』(NPO法人POSSE)
12時過ぎに民博着。もうすぐ終了する今和次郎展を眺め、売店で本を1冊。
●生き物文化誌学会『ビオストーリー vol.6 特集:歩く学問 鶴見良行の眼』(昭和堂)
6時過ぎまで研究会。戦時期の台湾を撮した映像を観ての音楽研究者の着眼点は、とても新鮮なものだった。
今朝は9時半頃に茨木駅前のホテルをチェックアウト。梅田堂島のジュンク堂で、編集工房ノアの『海鳴り 24』をもらう。この冊子を手に入れれば用事は済んだも同然。だけどせっかく遠回りをしてきたのだからと少しだけ棚を眺め、新刊本を2冊買う。
●喜安朗・成田龍一・岩崎稔『立ちすくむ歴史-E・H・カー『歴史とは何か』から50年』(せりか書房)
●『POSSE 15号』(NPO法人POSSE)
■
[PR]
by sarutasensei
| 2012-06-10 22:20
| 買った本